|
100キロマラソンの時、45キロ地点を5時間39分で通過。 これでいい気になって、「まぁ、フルを完走することはできそうだな。」なんて思っていましたが・・・
いつまでたっても、左ヒザが痛い。10キロあたりから痛くなる。なんだか15キロが限界。。。ヤバイ、かなりヤバイ。で、先月末から接骨院。
先生がおっしゃるには「背骨〜骨盤がゆがんでいて、そのせいで両足のかかとの位置(高さ)がずれていて、左足に負担がかかるバランスになっていて、左のヒザのところの“外側側副じん帯に負担がかかり過ぎているようです”」との診断。
と、いうことで、そもそもの原因を治すことと、痛みを治すこと、の二つについてがんばらないといけない状況に。
とにかく、東京マラソンを完走したい。だから本心はかなり焦ってます。でも、じっくりやるしかないそうです。先生に失礼だけど、この治療でいいの?なんか効果が現れてませんけど。ってな気持ち。でも、信じるしかありません。(通院保険の対象なんで、まぁいいか。なんて、いつものセコい本性もみえみえですが。だって、高いシューズとか買えちゃいそうだし^^)
そんなことより、やっぱ完走できなきゃいやだから、とにかくやれることをがんばろう!で、スクワットを。じん帯そのものは鍛えられない。だからそれをささえる筋肉を鍛える。これが効果的らしい。ヒザだからスクワットがいいらしい。じゃ、がんばらなきゃ。少しずつ回数が増えて、まぁいい感じかな。と思ってます。(スポーツトレーナーさんに見ていただいたら、完璧なやり方じゃないかもしれないけど、上手にいじめて、上手に鍛えてるつもり)
そして、ついにふってきたし、積もってきたし、滑るし。
チャリだった通勤は、往復徒歩に。朝から汗だくだとやっぱ嫌だから、行きは少しゆっくり。帰りはかなりの早足で。どっちも気持ちはトレーニング。
滑る路面では「ズルっとならないように。変な方向に足が行かないように。」って、とってもヒザによくない走り方になっちゃいます。フィットネスにある、床が動くやつ。かごの中のハムスターみたいにその場で走るやつ。あれ、いいんだろうけど、会費とかかかるし。それに、痛みを、より早くなくすには、走らないことが一番。らしいし。でも、走ってないと心肺まで休んじゃうから・・・。じゃあ、ん〜、水泳でもしてみよっかな!? 実はあまり泳げないぼくだから、心肺をいじめるのにちょうどいいんじゃないかな。
行ってきました、県立プール。○ル○ーエリアでもいいかな?。って思ったけど、やっぱ50メートルでしょう!ってことで県立へ。
土曜日だし、どんだけ混んでるのかなぁ。へたっぴだから恥ずかしいなぁ。って思ってたら、あの広いスペースにたったの15人くらい。たくさんの人の視線があったらはずかしいけど、少ないと、それもまたはずかしい。わかるかな。わかるよね。
まぁいいや。で、いきなり50メートル平泳ぎに挑戦。結構キツいけど、なんとかゴール。しか〜し、帰りの50メートルではもうへろへろ。なんども立って、やっとのゴール。ぼくには50メートルプールは不要。ってことがわかりました。わざわざ遠くの県立までこなくても、近くの○ル○ーエリアでよかったってことですね^^;
あ、でも、○○員のやさしいおねいさんから、アドバイスをしていただいたりして、(ホントは私たち、教えたりは・・・。特別ですよ♪ だって)とってもラッキーだったから、だから、いちおう○ル○ーエリアにも行ってみて、トータルで比較して決めましょう。
やっぱ、いろんなことで思うんだけど、“それをちゃんとやってる人”の一言って、たった一言なんだけど、とっても的確ですね。へ〜。なるほど。ほ〜、そうだ。は〜、目からウロコだ。です。
それと、人のアドバイスを素直に受け入れる自分。これもとっても大事なことです。 すばらしい^v^ \(--;オイオイ
ってな感じで、25メートルを少なくとも20本は泳ぎました。平泳ぎはまあまあ余裕。クロールはなかなか息継ぎできず。どちらの泳ぎもそれぞれ次回の課題をおさえて。それにしてもこんなに頑張れるとは、自分でもちょっとびっくり。もっともっと頑張らなきゃ^^
全ては 42.195キロの東京観光のために♪ |
|