[
トップに戻る
] [
目次
] [
使いかた
] [
画像の投稿方法
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
☆ブラウザをJavaScript対応にしますと、投稿画像はポップウィンドウで拡大してページの読み込みも中断しません☆
決勝戦
投稿者:
ささき
投稿日:2013/09/29(Sun) 17:41
No.2227
行ってきました こまちスタジアム
今日は第3代表決定戦と決勝戦
最近思うのは“しっかり打ちにいってる選手が多い”ってこと。
ちょと前までは、ピッチャーを威嚇っていうかボールを誘おうとしてるっていうか、ムダなバントのそぶりをする選手が結構目立ったんだけど、最近はほとんどそれが無くなった感じ。とってもいいことです。わざわざストライクを見逃して、自分で自分を不利にして追い込まれてあっさり三振。なんてシーンが結構多くて「それ、やめれ」っていつも思ってました。やっぱ積極的にストライクを打ちに行く様子は見てて気持ちいいし、結果にもつながるし、バットを振らなきゃなにも始まらないし、振ればなにかが起きるし。ね^^
やっぱ「ノリ」って大事だと思います。先日も今日も、はたから見てても角館の選手は気持ちがノッてるなぁ。って伝わってきました。で、やっぱり!のこの結果!素晴らしいです。おめでとう!!
野球そのものはもちろん角館さん、おめでとう。なんだけど、おじさんのもうひとつのこだわりの「応援。太鼓。」に関しては、大曲工業さんが最高でした♪
おじさんの趣味の観点で言わせていただくと「今日こまちスタジアムで、いちばん完璧に自分の役割を果たしたのは“大曲工業の太鼓クン”」です。ほんと最高でした!お疲れ様^^
秋季高校野球県大会
投稿者:
ささき
投稿日:2013/09/23(Mon) 17:49
No.2226
行ってきました八橋球場
きょうは 秋季高校野球県大会第3日目
久しぶりの高校野球。去年の夏の大会以来。
とっても暑くて日焼けでヒリヒリ。帽子忘れたし。
球場でカチンときたこと。
@子供たちはしっかり頑張ってるのに、親がバカ。
スタンドは禁煙なのに吸ってる。
「とーさん、ここ禁煙だ」って言ったら「はいはい」で、しぶしぶもみ消す。
そのバカは、自分のチームが失点するたびにゲラゲラ笑う
アンタ、ここに何しに来てんの?
○○高校野球部って背中に書いてるのに
みっともないったらありゃしない。
そーゆー父兄って、みんなと一緒に応援しないんだよね。
ちょっと離れて、浮いてる感じで、輪に入ってない。ま、いっか。
A目の前で子供たちが真剣に試合してるのに、いきなり寝る。終了間際まで寝る。
ガラ空きだからいいとかそーゆーことじゃないでしょ。
目障りだし失礼だし。ここに何しに来たの?
それはそれとして、角館さん、さすがに乗ってますね!
応援の太鼓も、ほぼ完璧だし♪ 父兄の応援もきっちりしっかりしてたし!
センバツ目指して。そして、夏の甲子園を目指して、がんばれ^^
【八橋球場】
▽準々決勝
大 曲 011 033 023|13
秋 田 南 200 011 035|12
エラーがちょっと多いのが気になります。
観戦してるほうは楽しかったけど。しっかり修正しましょう。
▽準々決勝
秋 田 010 020 111|6
角 館 203 000 101x|7
引き締まった試合でした。
あとは、やっぱ、野球は、まずは、ピッチャーですね。
ちなみに
【こまちスタジアム】
▽準々決勝
大館鳳鳴 200 003 000|5
大 曲 工 100 000 41×|6
▽準々決勝
能代松陽 000 000 0|0
秋田中央 007 020 ×|9
(七回コールドゲーム)
撮っていただいた写真
投稿者:
ささき
投稿日:2013/08/28(Wed) 20:02
No.2221
おかあ選手の同級生のだんなさまが撮ってくださった写真をいただきました(感謝^^♪)
まとめてます
https://sasakike.com/matomete/2013/0824-2/
佐々木家は、あんな結果でしたが^^;
見学は楽しめたようでなによりです^^
おつかれさまでした。
ありがとうございました!
Re: 撮っていただいた写真
てつ。石原
-
2013/09/12(Thu) 21:42
No.2224
プレイーハの時に書き込みした石原です!
ネリ・ブドリだったんですね。
匠塾でクラシックの軍団と一緒に移動してたのでお会いすることはできませんでしたね。
来年も同じように開催されるなら、ヒームカに出よう!と井上ボーリングの井上さんをはじめ匠塾の数名で話がまとまりましたよ。
またあのすばらしい道々を走りたいと思います。
あ。
帰りは秋田の湯沢町で後輩と呑んで泊まってかえりました。
Re:
ささき
-
2013/09/13(Fri) 12:26
No.2225
てつ。石原さん こんにちは
来年も開催されるよう、祈るしかありません。
湯沢経由とは、ずいぶんのんびりされたんですね^^
おつかれさまでした。
またどこかでお会いしましょう♪
あ、申し訳ありません、写真はちょっと小さくしました^^;
[直接移動] [
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
] [
41
] [
42
] [
43
] [
44
] [
45
] [
46
] [
47
] [
48
] [
49
] [
50
] [
51
] [
52
] [
53
] [
54
] [
55
] [
56
] [
57
] [
58
] [
59
] [
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
] [
71
] [
72
] [
73
] [
74
] [
75
] [
76
] [
77
] [
78
] [
79
] [
80
] [
81
] [
82
] [
83
] [
84
] [
85
] [
86
] [
87
] [
88
] [
89
] [
90
] [
91
] [
92
] [
93
] [
94
] [
95
] [
96
] [
97
] [
98
] [
99
] [
100
] [
101
] [
102
] [
103
] [
104
] [
105
] [
106
] [
107
] [
108
] [
109
] [
110
] [
111
] [
112
] [
113
] [
114
] [
115
] [
116
] [
117
] [
118
] [
119
] [
120
] [
121
] [
122
] [
123
] [
124
] [
125
] [
126
] [
127
] [
128
] [
129
] [
130
] [
131
] [
132
] [
133
] [
134
] [
135
] [
136
] [
137
] [
138
] [
139
] [
140
] [
141
] [
142
] [
143
] [
144
] [
145
] [
146
] [
147
] [
148
] [
149
] [
150
] [
151
] [
152
] [
153
] [
154
] [
155
] [
156
] [
157
] [
158
] [
159
] [
160
] [
161
] [
162
] [
163
] [
164
] [
165
] [
166
] [
167
] [
168
] [
169
] [
170
] [
171
] [
172
] [
173
] [
174
] [
175
] [
176
] [
177
] [
178
]
[179]
[
180
] [
181
] [
182
] [
183
] [
184
] [
185
] [
186
] [
187
] [
188
] [
189
] [
190
] [
191
] [
192
] [
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
] [
204
] [
205
] [
206
] [
207
] [
208
] [
209
] [
210
] [
211
] [
212
] [
213
] [
214
] [
215
] [
216
] [
217
] [
218
] [
219
] [
220
] [
221
] [
222
] [
223
] [
224
] [
225
] [
226
] [
227
] [
228
] [
229
] [
230
] [
231
] [
232
] [
233
] [
234
] [
235
] [
236
] [
237
] [
238
] [
239
] [
240
] [
241
] [
242
] [
243
] [
244
] [
245
] [
246
] [
247
] [
248
] [
249
] [
250
] [
251
] [
252
] [
253
] [
254
] [
255
] [
256
] [
257
] [
258
] [
259
] [
260
] [
261
] [
262
] [
263
] [
264
] [
265
] [
266
] [
267
] [
268
] [
269
] [
270
] [
271
] [
272
] [
273
] [
274
]
管理者用
-
Joyful Note
-
-
JOYFULYY v2.50y24m66 :Edit by Yamamoto
-